高専生ホサカの日記帳

Twitter:@hosaka222

技術を全く知らない人間が高専に来た話。中編

こんにちは。ホサカです。

この記事は前回の記事「技術を全く知らない人間が高専に来た話。前編」の続きとなります。

hosaka222.hatenablog.com

まだ読んでない方はこちらからどうぞ。

 

では続きを書いていきます。

 

 

 

学力入試

高専での学力入試は、数学の得点が200点満点で計算される傾斜配点があります。(他4科目は100点ずつ計算)

 

わたしは数学がとても大好きだったので、数学が一種の趣味と化していました。

 

そのためこの制度に助けられた面も少なからずありました。

 

家で自主的に数学の問題を解く程には至っていませんでしたが、2年の後半あたりから、件の先輩から「高専数学過去問10年分」なるものをいただき、学校ではそれをひたすらに解いていました。

 

前に使っていたものはどっかにいってしまいましたが、今年度受験用のはこんな感じのものです。

 

f:id:hosaka222:20180702114736j:plain

https://www.amazon.co.jp/dp/4290096190

 

 

その過去問を何周もできたわけではなく、実際に受験するまで丁度一周できたくらいでした。

 

しかしそれでも今考えると、飽きやすい自分がよく集中力持ったと思います。

受験の前日は「あと1日じゃなんも変わらねえよ」となぜか集中できず、勉強せずにゲームしていたことを覚えています。(不真面目)

 

 

高専に受かった

試験内容は全く覚えていません。試験だけなので人と話すこともなく、ただ淡々と終えました。

 

合格発表日は平日だったので、中学校から家に帰った後で見ようと思っていたら、進路が同じ高専の友人が「俺受かってた!」と言いました。

 

一瞬「?」となり、「先生に聞いたの?」と言うと、そいつは「お前まだ確認してないの?しょうがねえからついてこい!」と言われ、携帯を取り出して(中学校では携帯持ってくるの禁止!)トイレで自分の番号があったことを確認しました。

 

そいつ say「なんだよ受かってんのかよ~~~つまんねえな~~~」

 

なんだお前は。しばいたろか。

 

第1希望の情報システム工学科(現在のⅠ類情報システムコース)は倍率が3.4倍で、よくて第2希望の情報ネットワーク工学科、最悪落ちることを覚悟していましたが、数学に救われたのか、無事第1希望で受かることができました。

 

 

ちなみに自分の番号があったときの反応は

「あ!あった!!!!!YATTAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!!!!!!」

 

 

ではなく

 

 

「ほーんあるやんけ」といった感じでした。

 

 

 

 

入学後の後悔

仙台高専へ初めて登校した日、一人では乗ったことのないバス・電車を使い、とても気疲れしました。

 

これからの毎日がとても不安でした。

 

なにせ通学するのに片道約1時間半かかり、地元で全てが完結していた中学時代と比べ、それはとても長い道のりでした。

 

電車を待つときに数mずれたら人生終わる......そもそも正しい電車に乗れるだろうか......逆方向に行ったらどうしよう......何か忘れ物したらどうしよう......知らない誰かに金や物を盗まれないだろうか......。

 

そんな不安を常に抱えながら、登校しました。

 

1日目に帰ってきて夜眠る際は、そんな悩みを毎日受けることになるのかという思いも押し寄せ、何が何だかわからず涙が流れました。(その当時はそれほど豆腐メンタルでした。豆腐メンタルは今でもですが。)

 

人間不思議なもので、これは次第に慣れていきました。慣れって怖いですね。

 

 

数学が得意というアイデンティティ

わたしは中学の頃は自分の右に出るものはいない!(と思う)くらい数学に強かったです。

 

しかしながら、それは中学までのお話。

 

高専に入学したら当然、それ相応の偏差値周辺の人間が集まるわけです。

 

難しい問題が出たときに自分はわからないままで、より優秀な人間らは理解して次に進む。

 

最初こそ「おっ皆やるな~~~」とは思いますが、そんな場面が何回もあり、負けず嫌いでプライドだけは一丁前な自分はどんどんと心打ち抱かれるわけです。

 

「数学が得意なホサカ」はどっかに行ってしまいました。

 

アイデンティティの喪失です。

 

井の中の蛙大海を知らず」の状態で地元中学でブイブイ言わせていた事実をここで初めて知ります。

 

 

 

技術に強くない・興味を持ってない人間が高専の授業を受けると起こること

(ここからが自分の本来書きたかった部分となります。前置きが長かったですね。)

高専の低学年のうちは正直言って普通高校のカリキュラムとあまり変わりません。

しかし、高学年になるに従ってだんだんと専門科目に触れる時間が多くなっていきます。

 

ここでわたしが機械に強くない特性が存分に発揮されます。

 

なにせ高専に入る前は「ギガバイト」が何を表しているのかわからないほど技術に疎い人間でした。(今考えるとよくそんなんでやっていけると思ったな?って感じですが。)

こんなこともあって先生が何を言っているのかわからないということがしょっちゅうでした。

 

特にプログラミングの授業で、初めの授業は先生も丁寧に教えてくれていたのでなんとかわかるというレベルでしたが、授業が進むに従い、気付いたら何もわからないまま毎週課題ばかり増えているという状態でした。

 

課題内容もいくら頑張ってもまるでわからない状態で、毎回の授業が鬱でした。

 

それが2年から3年の時で、クラスのみんなで優秀な人のおこぼれにあやかってもらうのがパターン化していました。

 

「今回は自分の力だけで挑むぞ!やってやるぞ!」と意気込む日もありましたが、テスト勉強と同じで、一夜漬けの人間よりも長年勉強し続けた人間の方がスキルが断然勝っています。

 

結局締め切り日までわからないまま、結局友の助けを借りる。そんな挫折感を味わう日々を送りました。

 

正直やめたくなりました。高専が嫌いになりました。

 

 

 

 

後編へ続きます。

 

更新しました!(2018年7月7日)

hosaka222.hatenablog.com